ただ体重を減らすだけでダイエットは成功と言えるのか?
近年、様々なダイエット方法が流行しては消えていっています。
色々なダイエット方法があるなかで、「危険だな」と感じるのが「痩せる=体重を減らす」という考え方です。
結論から言うと、体重が減っていても必ずしも「脂肪」が減っているとは限りません。
実際には脂肪が増えていて筋肉が減っていたというケースもありうるのです(>_<)
じつのところ、筋肉を落として痩せた気になって喜んでいるというダイエット方法も多いのです!
リバウンドしないカラダ作りは筋肉をつけ、基礎代謝を上げること
では、筋肉が落ちてしまうと何がいけないのでしょうか?
筋肉が落ちてしまうと代謝が落ちてしまいます。
「代謝が落ちる=太りやすく、痩せづらい体」になってしまうということです。
つまり、仮に一時的に体重が落ちたとしても、リバウンドもしやすい体になってしまうというわけです(^_^;)
これでは困ってしまいますよね。
同じ体重の人であれば、筋肉量が多い人の方が見た目にも引き締まってみえます。
上の写真は上が筋肉、下が脂肪、どちらも同じ5ポンドの模型です。
同じ重さでこれだけ体積が違うのです。
当然これが人体であれば、筋肉の方が引き締まってみえるということがわかっていただけるかと思います。
加圧や筋トレなどの運動と食事で理想のカラダを手に入れよう
では筋肉量をキープもしくは筋肉をつけながらダイエットをするにはどうしたらいいかといいますと・・・
加圧トレーニングや筋力トレーニングをしながら適切な食事制限や有酸素運動を行うことで代謝を下げずにダイエットすることができます。
食事制限だけのダイエット方法や有酸素運動だけのダイエット方法では残念ながら筋肉量が落ちてしまいます。
みなさんも是非今やられているダイエット方法を見直してみてください。
SUGA