?今回は簡単な有酸素能力テストを紹介します。
このテストではあなたの心肺機能がチェックできます。
?◆準備するもの◆
・ストップウォッチ
・椅子
?◆方法◆
?椅子に座ったまま3分間安静にし、手首の動脈を押さえて、1分間の安静時心拍数を測定する。
?椅子に座った状態から一秒で立って、一秒で座る。これを男性は40回(80秒)女性は30回(60秒)繰り返した後、座って休憩する。
?1分後、すぐに運動後の心拍数を測定する。
?運動後の心拍数―安静時心拍数を算出する。
◆評価表◆
評価(男女) |
低い |
やや低い |
標準 |
高い |
非常に高い |
数値 |
16以上 |
12?15 |
8?11 |
4?7 |
0?3 |
いかがでしたか?
今回のテストで低い評価になった方は要注意です。
今回のチェックは、酸素を運搬する組織(肺、血管、心臓など)や組織の酸素利用など、生命を維持する上での基礎的な生理機能の能力を調べるものであり健康との関連性が高いと考えられます。
事実、この能力が低い人ほど、運動不足病(心筋梗塞、高血圧、動脈硬化症、糖尿病など)の発症が高いことが知られています。
低い評価となってしまった人は、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を日常に取り入れてはいかがでしょうか?今の季節ならプールでの水泳やウォーキングが特にお薦めです。
ken