こんにちは!!そろそろ三月も終わり、春が近づいてますね(^o^)/春は気温の変化や、社会的な変化、環境の変化、様々な変化が出てきますね!疲労が沢山溜まりやすい時期なので、体調管理には気を付けてください(゚д゚)
さて今日の記事は「健康長寿のために大事な筋肉は?!」についてです!!前回の記事にも書きましたが、いつまでも元気で健康的な身体は素晴らしいと思います!そのためには「トレーニングの重要性」を投稿させていただきました(^0^) そこからさらに掘り下げて、どこの部位を優先して鍛えるべきか発表していきます!!
「健康長寿」のために優先して鍛えるべき筋肉・理由
1 下肢(下半身)の筋肉
⇒上肢(上半身)の筋肉よりも加齢によって衰えやすいため
2 下肢の中でも、股関節周り(大腰筋とその周辺)の筋肉
⇒転倒を予防するため
3 背中や太ももなどの大きな筋肉
⇒基礎代謝を維持・向上させるため
下肢の筋肉が衰えてしまうと、転んだり・骨折の原因になります(´;ω;`)その中でも大腰筋とその周辺の筋肉を鍛えることが大切です!!!大腰筋は姿勢の維持や太ももを引き上げるときに使われる筋肉で、寝たきり予防に重要な役割を果たすからです!!
大腰筋を意識した筋トレを行えば、腹部やお尻、大腿部などの筋肉をトータルに鍛えることができます?(^▽^)/
背中や太ももなど大きい筋肉を鍛えるのは、基礎代謝を維持・向上させるためです。筋トレで速筋を鍛えると、エネルギーを生み出す工場の数が増えます!!生み出されるエネルギーの量が増えることで、基礎代謝が上がります(*゚▽゚)ノ
だとすれば、大きな筋肉を鍛えたほうが効率的だというわけです!!!
そして嬉しいことに、「加圧」は速筋を低負荷で鍛えることができますw(゚o゚*)w
速筋は重たいダンベルや、バーベルを使い負荷を上げることで鍛えることができます。ですが怪我のリスクもあるし、上級者じゃないと中々難しいのです(´;ω;`)
ですが加圧ではベルトを巻いてるので、始めに活動をする遅筋の酸素が足りなくなります!これは、大きい負荷の運動を行っているのと同じ状態を人工的につくり出しているということになります!
そのため、通常はなかなか活動を始めない速筋が大きい負荷を受けたと脳が錯覚して、すぐに活動を開始するようになるのです(゚∇^d)
今日の記事で、「健康長寿」のために優先して鍛えるべき筋肉を把握したと思います!!!いつまでもパワフル身体で、周りからも「〇〇さんってどこからそのパワーが出てきてるの?!!」って言われるのを目指してみてはいかがでしょうか(o^∇^o)ノ
ちなみに大腰筋の鍛え方、メニューもさらに聞きたい方はプレシャスに来てみては?o( ̄▽ ̄o)
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
☆宮里☆