皆さんこんばんは!!トレーナーの山田です。
今世間で、密かに話題になっている『マヌカハニー』について今回紹介していきます。
マヌカハニーとは、その名の通り蜂蜜のことで、マヌカという植物の花からとれたもので
色々な効能があり、その効能や注意点について紹介していきます!!
特筆すべきは、ピロリ菌などのバクテリアなどに対する抗菌力が強いのです(^^)/
この抗菌、殺菌作用は他の蜂蜜とは別格ということで注目を浴びているマヌカハニーです!
では、何がその殺菌作用を持っているのかというと、『食品メチルグリオサール』という成分です。
ピロリ菌や大腸菌などといった悪玉菌に対しても効果があり、
胃酸欠乏や、胃酸逆流などを引き起こす『クロストリジウム・ディフィシル』という細菌に対しても抑制効果があります!
?
?
主な効能
1:風邪や、インフルエンザウイルスの予防、治療。
2:ピロリ菌や、大腸菌なども殺菌できるほどの高い整腸作用
3:虫歯、口内炎などの治療
4:切り傷や、やけどなどの消毒
5:喘息や、咳などののどの痛みの緩和
このようにマヌカハニーには、調子が悪くなった時だけではなく、予防効果も高いので
普段の生活から摂取しておくことが予防などにお勧めです!
?
?
しかし、どんなに体に良いとはいえ、適度な量を摂ることが大切です。
一日三回定期的に飲み、一回あたり5~15ml(だいたい、ティースプ―ン一杯から大さじ一杯程度)をそのまま食べることがお勧めです!!
?
しかし、マヌカハニーは普通の蜂蜜などよりも水分がかなり少ないので、かなりの粘度があり、何よりも独特な香りと癖があります…
なので、そのまま食べるのは、厳しい方もいるかと思いますが、そのままといってもマヌカハニーだけをそのまま食べるわけではなく、加熱などの処理をせずに食べるという意味です。
例えば、トーストに塗ったり、コーヒーなどの飲み物に溶かすのもいいかもしれませんね!
?
*ただしマヌカハニーの高い殺菌作用は、45℃以上の熱で効果が失われてしましますので
健康への効果を求めるのであれば、この温度に気を付けてお召し上がりください!
?
注意点
1:アレルギーのある方
2:高糖度であること
3:マヌカハニーを名乗る偽物があること
4:ボツリヌス菌への感染
?ボツリヌス菌とは、蜂蜜に必ず含まれているもので、食中毒症状を起こしたり、子ども(生後一年くらいまで)には死の危険もあります。
また、熱に強く加熱しても殺しきれないのです。
特に重要になってくるのは、ボツリヌス菌は大人には全く関係ないが、赤ちゃんにとっては非常に危険なのです。
?
以上の点に注意して、季節の変わり目なのでしっかり予防をして
風邪や夏バテに負けないように乗り切っていきましょう!(^^)!
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
山田