皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
更新
フィットネスやヨガ、早朝ランニングなど、トレーニングをされる方が年々増えていますよね。
目的はそれぞれあると思います。
ダイエットやボディメイク、ストレス発散などなど。
全てに共通して言えるのが、運動をする事で体力がつきます(^^)/
誰だって、体力がつくのは嬉しいですよね。
実はこの体力アップ、健全なるライフスタイルを過ごすうえで欠かせません。
■なぜ体力アップが必要となっているのか?
今では超長寿大国となった日本。
それに伴い健康寿命への意識が高まってきました。
一般的に体力は20代をピークに、年々減少していきます。
50代を境にホルモン分泌の関係で体力の低下は加速します。
その体力の低下に待ったをかける方法が、トレーニングなのです。
■体力作りにトレーニングが効果的な理由
自分で身体を動かす事が、体力作りのポイントとなります。
身体を動かせと命令するには、先ず脳から神経へ、そして筋肉へと順番に伝達していきます。
この一連の流れは、例えばお腹に巻いてブルブル揺れる事で引き締めるというような、電動のダイエット器具では起きません。
自分の身体は自分の意志で動かす事で、使える筋肉を作っていくことが大切です。
■自分で出来る年代別体力アップの為のトレーニング方法
今回の記事では、それぞれの年代に当て嵌まりやすい症状やポイントを取り上げながら、体力アップを狙うトレーニング方法を伝えていきます。
ただし注意点が一つ!
全ての年代に共通して無理をしない、体調が悪い時ほどしっかり休む。
では、各年代の体力アップを紹介していきます。
■30代の体力アップ 20代の頃と同じ生活では駄目な理由
以前と同じ生活習慣なのに、急に太りだした…
そんな事はありませんか?
原因は全身の筋肉が減って基礎代謝が下がってきている為です。
でも安心して下さい!
筋トレと適切な食事を取れば、以前の体力ある肉体へと変貌する筈です!
これはマッスルメモリーと呼ばれ、自分のなった事がある肉体を身体が記憶している為に比較的短期間で効果が見込めます。
■40代の体力アップ 生活習慣病のリスクを軽減する方法
健康診断で引っかかる項目が増えてきた…
原因は運動不足による筋肉量の低下と内臓脂肪の増加。
代謝が減るとその分脂肪はつきやすくなります。
血管内の脂肪が多いと血流の流れが悪くなり、高血圧や冷え症、肩こり腰痛といった様々な症状が併発しやすくなります。
いきなり高負荷のトレーニングを行うのでなく、軽めのランニングやスイミングなどから始めるとグッド!
■50代の体力アップ 骨粗鬆症改善には運動が必須
50代を境に、筋肉の減少曲線はより大きく右肩下がりになります。
特に女性の場合は、ホルモンバランスが崩れ骨粗鬆症になりやすくなります。
骨粗鬆症の改善には骨密度のアップが鍵。
スクワットなどの長軸方向に負荷が加わるトレーニングを行うと、骨密度が高まります!
魚や牛乳などのカルシウム摂取に運動も加え、健康な身体を作りましょう!
■60代以降の体力アップ方法 寝たきりの身体にならない為に
運動を続けてきた人と続けなかった人で、特に差が顕著となる年代です。
骨折や肺炎での入院がもとで、寝たきり生活へ…
そうならない為にも、体力アップが一番の課題となります。
ポイントは運動を習慣化すること。
毎日のウォーキングを3000歩以上目安に頑張ってみませんか?
■一人で出来ない運動も、パーソナルジムなら頑張れる
自分で運動しようと思っても、三日坊主で終わってしまう…
そんな方にはパーソナルトレーニングがおススメです!
パーソナルのメリットは
・トレーナーがメニュー組みをするので、安心して行える。
・目標をすり合わせる事で、より明確な運動が出来る。
・予約を入れているから、行かなきゃと思う。
体力アップに関心を持たれた方、是非トレーニングを始めてみませんか?
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
筧