ダイエット中の方必見!ストレスなく行える減量中の食事を紹介!
私は10月に行われるボディコンテストに向けて減量をしています。初めての大会、初めての減量です。
現在の体重は75㎏です。目標としている体重は68㎏です。あと-7㎏を目指しています。
減量で意識していることは「筋肉量を落とさず、脂肪を落とす」ことです。
体重を落としても身体に筋肉がなければ引き締まった身体にはなりません。
筋肉を落とさず、脂肪を落とすには「食事」が重要なのです。
私は一気に体重を落とさず、1週間に1kg体重を落としていく方法を取り入れています。
今回は私の現在の食事内容を紹介します。今ダイエットをしている方、体を引き締めたい方は参考になると思います。
ストレスなく健康的に体重を落とす事ができるのでぜひ参考にしてみてください。
では早速紹介していきます。
朝食(7:00 )
・玄米&もち麦(茶碗半分ぐらい)
・サラダ(キャベツ、トマト、きゅうり)
・納豆
・卵
・ハイパープロテイン
間食(9:00 )
・ハイパープロテイン
昼食(12:00 〜15:00 )
・玄米&もち麦(茶碗半分ぐらい)
・鶏胸肉 150g
・サラダ(キャベツ、きゅうり)
間食(16:00〜18:00)
・ハイパープロテイン
夕食(19:00〜20:00 )
・鶏胸肉 150g
・サラダ ・サラダ(キャベツ、きゅうり、ノンオイルツナ)
以上になります。
間食も入れると5食になります。私は以上のような食事で1ヶ月−4kg減量していくペースで行っています。
脂肪量が落ちてくると体重も落としづらくなっていきます。
そのためにタンパク質を普段より多く摂る事で代謝を落とさずにしていきます。
もちろんトレーニングもハードに行い、睡眠も7時間〜8時間は摂るように意識しています。
理想的な減量はストレスなく健康的に引き締めることです。
これはダイエットをおこなっている方にも当てはまると思います。
ぜひ参考にして今後の食事で意識してみてください。
部位別トレーニングで筋肉量を増やす!ダイエット効果期待できます!
トレーニングは週5回、部位別に分けて行っています。胸、肩、腕、背中、下半身といった形で回しています。
このように全身の筋肉をいくつかのグループに分けて、ローテーションしながらトレーニングを行うことを「スプリットトレーニング」と言います。
筋肉に疲労が残っているときは休息日にしています。
トレーニングメニューはまず初めに2つ以上の関節が動き動作を行う「多関節種目:コンパウンド種目」を行い、次に1つの関節しか動かない「単関節:アイソレーション種目」を行っていきます。
例えば胸のエクササイズを行う場合、肩関節と肘関節が動くベンチプレスやダンベルベンチプレスを先に行います。
次に肩関節しか動かないダンベルフライやバタフライなどを行います。
多関節種目は複数の筋肉が同時に使うことになるので、大きな力が発揮でき、高い刺激を受ける事ができます。
今回は私の減量中の食事とトレーニング方法を紹介しました!
これから大会へ向けて、途中経過などこちらのブログでアップしていきます。
ボディメイクやダイエットを行う上でも参考になると思うのでぜひ次回もチェックしてください。