食べて脂肪を落とす!ダイエット必見!1日の食事生活を紹介します
皆さんこんにちは!プレシャスパーソナルトレーナーの福山です!
10月31日に行われる大会まであと約3週間、減量生活が続いております。少しずつですが絞れているような感じがあります。
どこまで絞れるかが今回の私のテーマです。有酸素運動も取り入れていますのでより減量が加速すると思います。
では最近の食事内容を紹介します!
6:00 起床
プロテイン(25g)
100キロカロリー
8:00 朝食
・玄米&大麦(バーリーマックス)100㌘←お勧め!
・トマト
・胸肉150g
10:00(間食)
・ヨーグルト
・プロテイン
昼食(12:00 〜15:00 )
・ミックスサラダ
・胸肉150g
・玄米、大麦ご飯100g
間食(15:00 〜16:00)
・プロテイン(25g)
夕食(19:00〜20:00 )
・鶏胸肉 150g
・サラダ ・サラダ(キャベツ、きゅうり、ノンオイルツナ)
寝る前
・プロテイン(25g)
100kcal
総カロリー 1300〜1400キロカロリー
24時 就寝
以上が1日の流れとなります。食事量は減らして行きますが代謝を落とさないためにタンパク質をしっかり摂ること大切です。
激痩せ!食事のポイント3つ紹介!さらに代謝アップでもう戻らない!
現在の私の食事で気をつけている激やせポイントが3つあります!
①食事の回数を増やす(5回)そう摂取カロリーは変わらない。
②糖質の量を減らしていく。
③脂質を抑える。毎食10g以下
以上のポイントを意識しています。少しずつ摂取カロリーも抑えて、無駄な脂質を摂らないように心がけています。
あとは常に身体にアミノ酸がある状態に保つため、間食にプロテインなどを挟みます。
さらに間食を増やすことで血糖値が急上昇するのを防げるため、インスリンの分泌量が減り、太りづらい身体を保てます。
さらに代謝も痩せやすい状態を常に保てるようになります!
代謝とは「基礎代謝」「活動代謝」「食事誘発性熱酸性(D I T)」という3つの代謝から成り立っています。
基礎代謝を上げるためには筋肉をつければ基礎代謝は上がります。=太りづらい身体を作ることができます。
現在の私は減量中ですので、筋肉を増やすというより筋肉を落とさず脂肪を削ぎ落とすことに注力しています。
しっかりタンパク質を摂って、今ある筋肉が分解されないようにする工夫が必要になってきます。
さらにタンパク質多くとることのメリットは代謝を向上してくれる働きもあります。
タンパク質は筋肉を筆頭に身体を構成するために重要な栄養素です。
タンパク質が多い食品を摂った方が、「食事誘発性熱産生」と呼ばれる代謝が向上し消費カロリーが増えます!
食事で代謝を上げようとするならば、タンパク質を多く摂取し、脂質や糖質を少なめにとるのが良いでしょう。