■自宅で運動をしてコロナ太りを解消しよう!体を動かして健康も増進!
コロナウィルスの影響で在宅ワークをする人が増えています。今までは会社や駅まで歩いて出勤する生活から、自宅でほとんど動かなくなる生活に変わると、体を動かす機会が減ってしまいます。食事も今まで通り食べてしまい、動く量が減ってしまうと、脂肪はたくさん付き、太ってしまいます。しかし運動する習慣を少しでも増やすことでコロナ太りへの対策をすることができます。外に出られないストレスなども運動して発散していきましょう!運動して体を動かすことで、血行が良くなり、肩こりや腰痛、冷え性などの対策にもなります。健康な体を作るためにも運動する習慣を作っていきましょう!今回は上半身下半身の代表的なトレーニングをご紹介致します。
■下半身のたくさんの筋肉を「スクワット」で鍛えて脚を引き締めよう!
「スクワット」
スクワットは脚全体の筋肉をたくさん動かすことができます。大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋などを鍛えることができます。下半身の筋肉は体の中でも大きく、代謝を上げて脂肪燃焼にお勧めです。脂肪が落ち、筋肉が付けば美尻・美脚へ繋がります。
1、膝が前に出ないようにお尻を後ろに引きながらしゃがみます。脚幅を腰よりも少し開いた状態で立ちます。腰に手を当て、背中は真っ直ぐ伸ばしましょう。
2、股関節、膝、足首を曲げていきます。
3、腿が床と平行になるところまで下げたら、元の姿勢に戻ります。
4、この動作をまずは30回×2セット行いましょう。難しい場合は20回、10回など回数を調整して行ってみましょう。逆に回数、セット数を増やしたり、ダンベルなどを使えば負荷を高めることができます。
■上半身の代表的なトレーニング「プッシュアップ」で胸も腕も鍛えよう!
「プッシュアップ」
上半身の大胸筋、上腕三頭筋など同時に鍛えることができます。女性であれば、バストアップ、二の腕の引き締め、男性であればカッコイイ胸板を作ることができます。
1、腕立て伏せの姿勢を作りましょう。
2、胸が床に付くぐらいまで体を降ろしていきます。肩や肘などに痛みが出ない範囲で降ろしていきましょう。難しい場合は膝を付いて行っても良いでしょう。
3、手幅を広く構えると大胸筋、狭く構えると上腕三頭筋をより鍛えることができます。回数は20回×2セットを目安にお試し下さい!